面接での伝わる話し方

面接で何を聞かれるか不安・・・

自分の発言ひとつで、将来が決まってしまうと思うと怖くて・・・

こんな声をよく生徒さんから耳にします。

そこで今日は、皆さんから頂く質問で最も多い

面接での伝わる話し方3つ

について、書いてみますね。

1,結論ファースト!! 具体例はその次に・・・

皆さん、新聞を思い出して下さい!
まず、【見出し】があり、その後【本文】になりますよね。

面接ではまず見出し=結論を話す、その後、本文=具体的なエピソードを話すというイメージで!(^^)!

いきなり本文から話始めると、聞いている側は、一体何の話?となります。

また話す側も、やたらと話しが長くなり、質問は何だっけ?と着地点がわからなくなります。

何はなくとも、結論ファースト!!

そして、その後に具体例を意識する事で、一方通行の【主張】ではなく
面接官と間に【対話】が生まれます。

そうなれば、もうこちらのものです!(^^♪

2,面接官との呼吸を意識、面接での空気を読む

質問に対する答えの長さについてですが、具体的に何秒、何分というより
これはまさに肌感覚で掴んでいくしかありません。

よって・・・

場数を踏む

これが一番です。

面接官がまだ話を聞きたそうか、それとももう十分と思っていそうか?

その表情から汲み取って、呼吸を合わせるイメージで!

また集団面接の際は、その他の受験生の話の長さから、空気を読んで自分の答えの長さを
微調整する臨機応変さも必要です。

3,自分の話し方、声を客観的に知る

話す内容より話し方がさらに重要であるという事。

事実、どんなに素晴らしい内容の話でも、その人の話し方如何で、聞く気持ちが失せてしまう事も・・・

それは非常に勿体ないですよね・・・

そこで私が実践してきた事をすこし・・・

まずお勧めしたいのが【録音】です。

自分の話し方、声のトーン、癖、アクセント等を客観的に知る事で
改善ポイントがわかり
それは、もっと聞きたい!と思わせる話し方に近づく第一歩です。

また普段から【音読】する習慣をつけ、声の抑揚、感情移入の方法を身につけるのも
お勧めです。

以上、3つを挙げてみました。

少しでも皆さんのお役にたちますように(^_-)-☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる